アルファマックスのシャイニング・アーク サクヤ Mode:ヴァイオレットです。
とってもカワイイです。o(^-^)oニコ
2%氏の原型もたいへんお見事です。(^-^)//””パチパチ
こういったところや・・・
こんなところ・・・見えちゃってるじゃん。
見せる用かな?
早速分解します。
先ずは頭からです。これからやらないと、何が起こるかわかりませんから。
首の構造を見極めるのが重要です。
芯があるのか、どちらに差し込まれているのか。
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
あやうくねじ切っちゃうとこでした。(;^_^A
分解終了です。ε=( ̄。 ̄;)フゥ
て、手強かった・・・
o(^-^)oニコ
顔はコンパチ仕様なので、デフォで取れます。
前髪も一緒です。o(^-^)oニコ
こういうとこ、けっこう大変なんです。デリケートなだけに。
なんだか、とても苦しそうです。
オッパイセイバーとしては、一刻も早く救出せねばなりませんね。(*´m`)ムフフ
右腕もコンパチです。
デフォで外れます。
いっそのこと、全部デフォで外れてくれるとイイんですが・・・
左腕はがっちり付いてます。(;^_^A
柔らかくなった所へ金属製のピックを差し込んで剥がしていきます。綺麗に取れました。o(^-^)oニコ
ちょっとずつ慎重にやらないと、・・・「あっ!」・・・ってことに・・・過去何度もやらかしてます・・・(;´д`)トホホ
これは・・・どうしたものか・・・
閃く事もあります・・・そっとしておきましょう。
サクヤ、実はこんなになってます。
こんなにちっちゃいパンツです。
「苦しー、助けてー・・・」
はっ! 声が聞こえてきます。一刻も早く救出しなければ!
・・・
なにが強敵だって、これです、これ。
何処かで分かれているのは想像が付きますが、こうだったとは・・・
ヒョロヒョロしてます。
こっちは比較的接着が甘めだったので何とかなりました。それでも簡単ではないです。(;^_^A
危うく切れるところでした。ε=( ̄。 ̄;)フゥ
切れてたら・・・((;゚Д゚)) そんなこと、考えたくも無いです!
硬質製なので、格闘の痕跡が残ってしまいました。(;´д`)トホホ
これ、ちょっと難しいですね。(;^_^A あれ!? 隠れミッキーかな?
プリントで表現してあります。
素肌とそうでない所は分離するのが理想です。・・・が、さすがにここで分離するわけにはいきませんね。(;^_^A
削ったり均したり、おそらく、作業上消失してしまうでしょう。
再現するには・・・
閃く事もあります・・・今はそっとしておきましょう。(;^_^A
接着剤の跡を綺麗にします。
シリコンビットで優しく瞬間接着剤だけ削り落します。
綺麗になりました。o(^-^)oニコ
続いて胴体の作業に入ります。
下半身はくっ付けてしまいましょう。
アルテコパテでしっかり接着して、隙間はアクリルレジンで充填し、なるべく凹凸を無くしておきます。
胸元にある大きなくぼみもアクリルレジンを充填しておきます。
片方の脚もくっ付けます。
その前に、データ取りしておきましょう。
トレーシングペーパーで模様を写し取ります。
これをPCに取り込んでベクターデータにして、細かい修正をします。
いったんJPGにしました。
大きさはいくらでも調整出来ます。出力はしばらく先になりますので・・・
念のために位置データも残しておきましょう。
デコボコがあるので綺麗にします。
すっかり”肌色”になってしまいました。(;^_^A
お尻のラインも上げてあります。
もともとスカートの中のお尻なので、アウトラインを調整しないと可愛くありません。
プリプリでなくてはなりませんから。( ー`дー´)キリッ
作業上脚は付いていた方がいいのは言うまでもありません。
サクヤの様に内側に”IN”した脚の格好は、かなり難易度が高くなります。
そこで、片方の脚だけ付けて進めるわけです。
右脚に比べて・・・
左脚はかなり”IN”気味で重なっている感じです。
左右に違いがある場合、深めのポジションを取っている方を分離状態にします。この場合左脚ですね。
従って、右脚を先にくっ付けます。
くっ付けてしまえば、ボディーの造型が出来ます。
左脚の接合面をフランジのように大きめにしておきます。
離型処理をして、左脚の付け根の処理をします。
左脚を差し込んでパテを盛り付けていきます。
太腿は、予めパテ盛り分マイナスしてあります。
削りで調整するので、”大盛り”です。
エポパテは離型してもけっこう密着してくれます。
一時的でも全体が見える状態なので、今のうちに大まかなボディーラインを出しておきます。
脇の下はあまり攻めすぎると、腕がはまらなくなります。(;^_^A
ホットプレートで”焼き”ます。30分ほどでカッチカチニなります。
ダイヤモンドバーでファンタスティックフォーのTHE THINGの様なを表面を荒削りします。
ものすごい勢いで粉が出ます。(^。^;)
集塵機が無ければ、とても出来ません。
金ヤスリで奥まったところを削ります。
だんだんとプリプリになってきました。☆⌒v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪
サクヤのスカートはがっちり接着してあるので、キャストオフして愛でる事は出来ません。下から覗く、隙間から覗く仕様です。
スカートベースの娘は、調整が必要になる事がほとんどです。
太腿の付け根、ちょっとこうじゃない感が・・・
大腿四頭筋が骨盤の出っ張りの辺りで”腱”になる感じ・・・これ、とても重要です。( ー`дー´)キリッ
太腿のラインから変えていきます。
こんな有様です・・・
こういう時、分離加工してあると厄介なんです。(;´д`)トホホ
一気に出来ないので・・・
事前に太腿のラインも変えてあります。
#600まで均してあるので表面は綺麗です。
離型処理をして下腹部、鼠蹊部のパテ盛りをします。
当分は分離出来る状態を継続しなければなりません。
だいぶボディラインが出来てきました。
表面を均していく過程でPVCが透けて見えてくる事があります。
そんな時は思い切って掘り下げ、パテ埋めし直してしまいます。
オッパイを盛る段階で一緒に埋めます。
オッパイが出来たので、改めてスベスベに均していきます。
裏面に両面テープを貼った15x5mm程の短冊状にカットしたスポンジペーパーを大量にストックしてあります。
スポンジペーパー(SUPERFINE)を使って満遍なく均していきます。
こういう奥まったところは、半分に薄くしたスポンジペーパーを樹脂ヘラに両面テープでくっ付けて均します。
溝や凹面等は薄くした物を半分に折って当たりを丸め、それをピンセットで挟んで研きます。
SUPERFINEで一通り磨いたら、今度はULTRAFINEでもう一回で形状の改造は終わりになります。
仮組みしてみましょう。o(^-^)oニコ
サクヤ、台座が無いと立っていられません。(;^_^A
脇プニもバッチリです。o(^-^)oニコ
脇腹攻めすぎて、危うく腕がはまらなくなるところでした。(;^_^A
こういうポーズの娘は手間が掛かります。(;^_^A
綺麗に色付けするには塗装後にくっつける以外無いのです。(;^_^A
分解の際にステンレスのピックでゴリゴリやってたらちょっとやっちまいました。(;^_^A 修復しましょう。
修復はリペイントが前提になるので、ステッチを掘りなおしておいた方がイイでしょう。
流し込みをするにはしっかりとした溝が無いと上手くいきませんから。
慎重に、掘ってきます。
ま、当然ながらOBします。(;^_^A
直線はスムースに進められても、カーブは難しいです。
これくらいは、全然軽傷です。もっと派手にやらかしてますから・・・
硬質樹脂なのでアルテコパテを使えば修復はいたって容易です。
タルクの代わりに似たような色の顔料で練ります。
チョンチョンと塗って、シュッとプライマーを吹いて数秒で固まる辺りは、さすがと言うほかありません。考えた人、ほんと天才です。(^-^)//””パチパチ
固まったらペーパーで磨いて・・・
・・・傷を埋めたというか・・・傷もろとも削っちゃった感じですね・・・(ゝω・) テヘ
どっちにしても、無くなればOKですから。o(^-^)oニコ
そろそろ脚のプリントの準備をしたほうがイイでしょう。
ベクターデータでPCに保存してある図柄を、脚周りに合わせてリサイズします。
一度、下地の段階で貼ってみます。
標準設定で出力しました。テストなので・・・。 本番は写真設定です。
デカールシートはいくつも出ていますが、このシートは、デカールシートとは別にフィルムシートが付属しています。
印刷したデカールシートの上からフィルムシートを張って保護する為のものです。
デカールというよりシールですね。(;^_^A
フィルムシートは使いません。分厚くなりすぎます。(;^_^A
その代わりデカールシートはとても薄いです。
未処理のまま水につけると・・・
くちゃくちゃになってしまいます。(;^_^A
慎重にスライドさせてうまく乗せたとしても、あまりに薄くまともに動かせないでしょう。
他のデカールシートであれば、ピンセットでつまんでもしっかり立ち、貼りつけた後でも容易に動かすことができます。
したがって、コーティングを兼ねて、もう少しハリを持たせます。
吹きすぎると厚みが出てごわごわしてしまいますので、厚すぎず薄すぎず・・・
ちょっと切れはしで確かめてみます。
拭き終わり、十分に乾燥したことを確認して紙片を水につけます。
少しスライドさせて、ピンセットでつかんで・・・
くちゃくちゃにならずにしっかり持てます。o(^-^)oニコ
これくらいじゃないと微調節が出来ないので。
デカールは余白を残して切らないと、インクが漏れ出してきてしまいます。
ギリギリでカットします。
形状的にさほど複雑ではないので綺麗に乗ります。
残りの黒は塗装で合わせます。
長さもこんなもんでOKです。o(^-^)oニコ
デカールの宿命ともいえるのが段差です。
どんなに薄くても、それ自体の厚みが段差となり線になってしまいます。
これが、”柄”の段差であれば問題ないのですが、余白の段差となると気になります。
クリアーで段差を消さなければならないでしょう。
脚をくっつけてしまうと塗装もデカールも出来なくなってしまいます。
先に色を付けてデカールまで済ませておかなければなりません。
下地までは終わっているので、部分的に色を付を始めます。
顔に合わせて決めていきます。
希釈したフレッシュを何度も重ねて乗せていくのが基本ですが、ちょっと薄すぎたようですね。まだまだ程遠いで。(;^_^A
もう少し濃いめに調整し直して、さらに塗り重ねていきます。
(ー。ー)フゥ
こんなもんかな。
一先ず脚をメインに塗装を済ませ、デカール→クリヤー→段差消し→艶消し・・・
サクヤ、なかなか手ごわいです。(;^_^A
脚のデカールを貼り、段差消しが終わって、艶消しにした状態です。
図柄は反転して、左右対称にしてあります。
接合して、合わせ目を消していきます。
こんな感じです。o(^-^)oニコ
サクヤはちょっと脚が内側に”IN”してる”モデル立ち”なのでとても苦労します。(;^_^A
さらに太腿の柄をかわしながらの塗装も手を焼きます。(;^_^A
クリア系のフレッシュとホワイトで、戻しては決めを繰り返し周囲と馴染ませていきます。
腿の柄に色がかかってはいけないのでフィルムで覆いつつ、塗装の向きを調整しながら風上に位置するようにすれば大丈夫です。
持つところが無いので吊るしてます。(;^_^A
塗装直後で横に寝かすわけにはいきませんから。
ヒョロヒョロの脚は少しくらいなら持っていられますが、色変えやら何やらと、一時的に手から離すこともあります。
多くの場合、脚にしっかりした”持ち手”を確保できるのですが、サクヤのようにイレギュラーなケースもあります。
襟もリペします。
先に先端のティアドロップをクリアーで艶を出しておきます。
薄かったり細かったりするパーツは、柔軟性のあるPVC用カラー(Vカラー)で塗るほうが無難です。
乾いたら、ラテックスで先端だけマスキングして色塗り&艶消しをします。
襟はマットで先端はツヤツヤになります。
塗装が終わりました。ε=( ̄。 ̄;)フゥ
組み立てをします。
脚がなかなか難しいです。(;^_^A
こんな脚の構造の娘、サクヤくらいでしょうね。(;^_^A
えっと、腕は・・・左腕だけ接着ですね。 右腕はコンパチです。
うっかり、両方くっつけちゃうところでした。(;^_^A(^。^;) ホッ
ひ・だ・り・う・で、・・・と。
・・・と、次は・・・
!?ん 終わりか!?
あっ、完成です。(;^_^A
完成しましたー。(;^_^A
顔も片腕も付いてないので、”出来た感”が無かったので。(;^_^A
サクヤ完成しました。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
ソックスの柄もイイ感じで再現出来ました。o(^-^)oニコ
顔、腕のコンパチも実装しています。なるべくオリジナルのギミックは残したいので。
・・・ただ、特徴的なスカートを実装出来なかったのが悔やまれます・・・無念なり・・・
以上、シャイニング・アーク サクヤ Mode:ヴァイオレット でした。