JC.COM The Muse of Range Murata

Pocket

村田蓮爾氏のイラストをアルターがフィギュア化。
元絵は知りませんが、独特の雰囲気を持ったとてもかわいらしい娘です。o(^-^)oニコ

まん丸な感じ・・・

大き過ぎず、小さすぎず・・・
ムチムチな感じがとてもGOODです。(^-^)//””パチパチ

早速分解しましょう。

分解しました。

パッチリ、うるうるの瞳。カワイイ。o(^-^)oニコ

同じムチムチでも”○○子”とはだいぶ違いま
すね。

縫い目とかすごいです!

また、おててがかわいらしい。
グローブで余計に可愛らしく見えます。

中指のくにっとなった感じとかo(^-^)oニコ

むちっとした腕にちっちゃい感じが、カワイイです。
たいへん見事な造型です。(^-^)//””パチパチ

ちっちゃいパンツがまたカワユイです。o(^-^)oニコ

お腹もポヨンとした感じ。o(^-^)oニコ

改造にあたって、なんとしてでもソックスと分離させなくてはなりません。

右脚は問題無しです。

左脚が・・・これ、どうなってんの?

全然剥がれる様子が無いです。
たいていパリパリといくものですが・・・
仕方がありません・・・
少々手荒ではありますが、なんとしても外さなければ。

先ずはブーツ。これもかなり手こずりました。
(;^_^A
素直に外れればブーツは”ばらす”必要の無いパーツです。

ソックスをぶった切って”ばらす”為です!
ディティールが少なく目立たない箇所で切ります。

なにこれ!?
変な大根みたいです。(;^_^A
太腿に差し込んであるのかな?

内腿を切開してみました。
・・・
・・

ハズレです。(;´д`)トホホ
無駄に切ってしまった・・・

ちなみにブーツの裏、凄いです。

w(゚o゚)w オオー!
手作業!?素晴らしいお仕事をなさいます。
(^-^)//””パチパチ

変な大根を何とかしなくてはいけません。
なるほど、こういう構造でしたか。

太腿の中に硬質製のコアが入っており、そのコアから延びる小さなダボが”大根”と接着されていました。
共に硬質製なので熱湯で温めても外れる事はなく、分離の最も困難な組み合わせです。
当然無傷では外せません。

大根、ちょっとえぐりました。(;^_^A

本来、この様な構造になっているのですね。
(;^_^A

先ずはこれらの修復からスタートです。(;^_^A

左脚の修復から始めます。

いったん切ってしまうと収縮の影響で切断面がピッタリに付きません。
熱湯に浸けてで柔らかくします。
瞬間接着剤で面でくっ付けて、アルテコパテで合わせ目を綺麗にします。

太腿も同じです。

綺麗になりました。o(^-^)oニコ


線は見えますが、”面”は合ってます。

ボディーの改造を始めます。

超音波カッターでペタンコにします。ゴメンネ

見るも無残なミューズたん。もうしばらくの辛抱ですよ。

体側に沿って伸ばした腕の場合、くっ付けてしまうと脇腹周辺の造型がし難くなります。
現状では腕パーツに肩も含まれてしまってます。
手間でも”肩”は”胴体”の一部として、構造を変えます。
この様なケースでは上腕のわきの下の部分で分割します。

アルテコパテでマーカーを打ちます。
うっすら線の引いたラインで切断予定です。
切断の前に、ガイドを作成します。これが無いと元に戻せません。

ポリパテでマーカーを含んだ腕の半面ほどを型取りします。
この場合、離型はワックスだけでも問題無しです。
硬化したら、”合い”を確認して腕を切断します。

熱湯に浸して芯まで柔らかくして、カッターで一気に切ります。( ー`дー´)キリッ

別れた肩のパーツは本体にくっ付けます。

これならボディーの造型もストレスなく行えます。o(^-^)oニコ
面倒でも、ストレスなく作業ができる事を優先します。

続いて芯打ちをします。
分割した腕を正しい位置に戻せなくては、意味がありません。

角棒は位置を安定させるには最適です。丸棒だとくるくる回ってしまいますから。
差し込みは本体側で行います。

大きめの穴を掘りパテを充填します。
表面を磨き離型をした角棒をブスっと挿します。

こちらの腕は体との間にクリアランスが無いので、真下から差し込むと引っ掛かってしまう危険性があります。
差し込み方向を、やや斜めにします。

硬化したら角棒の方端に噛み跡を刻みます。

抜け防止です。

ガイドにはめます。

マーカーが利いているのでカチッとハマります。念のためにマスキングテープでおさえておき
ましょう。
腕には予めポケットを確保しておきます。
ガイドを肩にはめます。こちらもマーカーのお陰で正確に戻せます。

ポケットから角棒が見えます。アクリルレジンを流して強力に接続します。断面に流れ込まないように注意しなくてはいけません。
腕の分割処理が済めばボディーの造型に取り掛かれます。


凸凹が激しくパテのベースには不向きです。空洞の出口も多数見られ、不用意に盛るとプク―っとなっちゃいます。
アクリルレジンで下地を作っておきます。

さ、盛りの時間です。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

左半分盛って、反転トレースで右半分盛ります。

右利きなので、反対からやるとパテヘラが邪魔して見えなくなってしまうからです。

背中も左から盛ります。

で、右。

だんだんと持つところが無くなってきました。
パテは意外とコシがあるので押しつけながらでないと盛れません。
真後ろを押さえながらが理想ですが、お腹側はまだ触れないので、このへんでいったん止めておきます。

腰パーツをくっ付けます。

アルテコパテでぐるっと一周させて、反対のパーツにはプライマーをひと吹きしておきます。
事前に、胴体部分を柔らかくしておくと隙間ができる事なく接着出来ます。

クラフトテープの使い捨てパレットでアルテコにタルクをブレンドしてトロ味を付けます。

ダボとダボ穴には隙間が多く、多少盛れていないとくっ付いてくれません。

片足だけ接着します。

こちらもアルテコパテをぐるっと一周させます。

パンツを削って一段低くします。

特にアナル、オ○○コ付近は深めに深めに削っておきます。

続いてお尻を削ります。

斜線の辺り。削ったパンツだけパテ盛りするのではなく、その前後をパテに置き換えます。
このまま盛ってはお尻が大きくなってしまうので、盛る分削ります。

ひとまわり小さくなったお尻です。
お尻から足先方向に向けて徐々にパテ厚が薄くなり”ゼロ”になる様にします。”フェザーエッジ”と言います。
板金修理などでパテ部分と地金部分に段差の無い状態をさしますが、相手がPVCだと硬さの違いからなかなか段差が消えてくれません。
未だに決定的な解決方法は無く、段差を緩やかにフェードアウトさせて時間をかけて丁寧に均すぐらいしか方法はありません。

この様なポーズではどちらかの脚を外した状態で作業していきます。
作業性に雲泥の差が出ます。

まずPVAでコートします。
乾いたら、ワックスを塗ります。

エポキシの接着力を侮ると大変な目に会います。
パテとはいっても、本来エポキシは接着剤ですから。シリコン型だってウレタンの半分も耐えられないくらいです。

グイッと差し込んで外れないように指で抑えつけます。


お尻に盛っていきます。こっちは普通に盛ります。

こっちは脚が取れる方です。

外れなくてはいけないので、これ以上は盛りません。
分割ラインで土手を立て一先ず終わりです。

どうもウエストが厄介です。
ウエストを除いた、部分的なパテ化で進めていたのですが、入り組んでいてフェザーエッジにし難いです。
単純な場所で無いとすぐに削り過ぎて段差のスパイラルに陥ってしまいます。(;^_^A

それに、カワイイお尻にヴィーナスが無いのも気になります。(;^_^A
venus_sample.jpg
これです。o(^-^)oニコ
お尻の上の背骨の窪みの両側にあるえくぼ。
ヴィーナスえくぼと言います。o(^-^)oニコ
とーっても重要です。( ー`дー´)キリッ

思い立ったらすぐやるのです。( ー`дー´)キリッ

PVCだったお腹周りをパテ化します。
ガッツリ削って、おへそもリビルドします。

ヴィーナスのところは下削りも深めにします。

・・・穴あいちゃいました。(ゝω・) テヘ

お腹をパテ化します。

ヘラで少量ずつ擦り込むように盛っていきます


すぐヘラにこびりついてきます。(;^_^A

左から右へ盛っていきます。
これで鎖骨周辺から太腿あたりまでパテに置き換えたことになります。

概ね、ボディーラインが出来あがりました。




このむちっとした感じ、カワイイです。o(^-^)oニコ

プリプリのお尻。o(^-^)oニコ

ビーナスえくぼも入れてあります。
ムッチリのミューズなら、ぼんやり位がイイでしょう。

下地処理の前に、素肌部分を綺麗に均します。

スポンジペーパー#SUPERFINEで、くまなく磨き上げます。

ポーズの関係で、覗きこまなければ見えなくなってしまう”おへそ”です。

縦長だったり、丸かったり、深かったり、ちょっと出てたり。いろんな形があります。
これといった形を目指すのではなく、偶然に出来た形に重きを置いて仕上げていきます。一期一会の造型です。

ビーナスと双璧をなす重要なところです。

脇をしめると出来る、お肉のプニっとなったところ、”脇プニ”と言います。
全体のプニ感に彩りを添えてくれます。o(^-^)oニコ

マフラーが取り外しできるので、デフォで頭が取れます。
差し込みが硬いのなんのって・・・
こんなに硬かったっけ?

これじゃ怪我しちゃいます!
少し調整したほうがイイでしょう。

こういうの、塗装後に気が付いて青くなる事があります。(;^_^A

ポーズの兼ね合いで、先に塗装をする事にします。

腿の内側や下腹部、わき腹や腕の内側、この様な場所は塗料が届き難いです。
クリア系のレイヤー塗装の場合、届き難い箇所はいつまでも白く、そうでない場所はどんどん色が濃くなっていきます。

鼠蹊部はまずとどきません。

脇腹も腕が被さっているので塗料が届きません。同様に腕も色付けしてしまいます。

部分的に色付けしたら、接合します。

全部は塗りません。



これから分割線を消していきます。

溝を掘り、瞬間接着剤を流します。

低粘度なので、スーッと流れていきます。

続いてパテで補修します。

盛っては均しを繰り返していきます。3箇所もあるので時間が掛かります。(;^_^A

ε=( ̄。 ̄;)フゥ
綺麗になりました。
下地にはサフを吹きますが、先に塗ったフレッシュはなるべく汚さないようにしなければいけません。
薄めて細吹きして慎重に下地を作っていきます。

ここから、本格的な色付け作業に入ります。
クリア系塗料は、このまま色を重ねても斑になるだけなので、白で戻しつつ境界を曖昧にしながら徐々に色を合わせていきます。

ぼんやりフレッシュが決まり始めました。
さらに白戻ししながら少しずつ、フレッシュを決めていきます。

これくらいでイイでしょう。o(^-^)oニコ

お尻も同じです。

少しずつ乗せていきます。

フゥ…ε-ヾ(´ε`;)ゝ休憩
クリア系のレイヤー塗装は、とーっても手間が掛かります。(;^_^A

色付け、終了です。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

艶消しは、一気に出来ます。
むしろ一気に決めないと艶ムラになる恐れがあります。

組立ではとても簡単です。塗装が厄介な娘は、たいてい組立が簡単です。o(^-^)oニコ

組立に備え、既存のパーツは中性洗剤で洗浄し
、汚れを落としておきます。

綺麗にしたパーツはフィルムで保護ながら作業します。

黒は汚れが目立ちますから。

たまに差し込みの渋い時があります。

軟質製部分は熱可塑性、すなわち熱を加える事で柔らかくなるわけです。分解時だけでなく組立時にも娘の性質が役に立ちます。
柔らかくなったのでスムースに奥まで差し込む事が出来ます。

肌に近い部分は、体にビニールを巻いて、うっかりヒットして色移りしないようにします。
くっ付いてしまえば、スルっと引っ張るだけです。o(^-^)oニコ

ε=( ̄。 ̄;)フゥ
ミューズ、完成しました。☆⌒v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪





こう、クイッとお尻突き出してると、オ○○コ丸見えになっちゃうんで、角度が限られてしまいます。(;^_^A

専用台座もありますが、意外と安定しているので椅子があれば自立しちゃいます。

この左手のビミョーな”掴み”。こんなんでも意外と背もたれをホールドしています。

とはいえ、ただ立っているだけなので、何かの拍子に倒れちゃいますけど・・・

マフラーがありますが、こういうの危険なんです。

裏側までガッツリ塗装されていますから。
なので、内側を見えない範囲でひと周り削ります。これで多少内径が大きくなり危険性も少なくなるでしょう。

首のダボは差し込みが硬く、デリケートなボディーには危険です。

上から差し込むものなので、緩すぎるくらいでも問題ないです。

o(^-^)oニコ

ぱっちりうるうる♪♪ ミューズ、とってもカワイイです。o(^-^)oニコ

以上、JC.COM The Muse of Range Murata でした。